こ
- こいについて(恋について)
- 人が、自分の価値観=過去の生理的欲求充足の経験の蓄積に照らして、ある人を評価し、選別することに安住している時、主に青年期の性的なめざめから、一緒にすごしたいという欲求が先に生まれて、それを全面的に肯定する方向で、自らの価値体系が覆るプロセスを恋という。作家のスタンダールが表現した結晶作用。恋についての用語解説へのリンク
- こいやま(鯉山)
- 鯉山の用語解説へのリンク
- こうこく(広告)
- 購買欲を起こさせる、意識の導線となるもの。
- こうじえん(広辞苑)
- 広辞苑の用語解説へのリンク
- こうしのもの(後死の者)
- 後の世の者。私よりも後の者。後輩。子罕第九(210)
- こうしゅうでんわ(公衆電話)
- 電話の線で繋がった地理上の固定地点どうしで会話ができた時代に、駅や主要な道路沿いなどに設置されていた発信可能な公共の電話器。硬貨や前払カードを使って都度の利用料を支払う仕組みが採られていた。
- こうそう(香草)
-
- 必ずしも良い香りに限らず、香りのある草をいう。
- ハーブ等の、薬草という程の薬効があるとはいえない薬草も香草と呼ぶ。
- こうぞうてきけっかん(構造的欠陥)
- 構造的欠陥とは人為的な失敗が繰り返し起こるにも関わらずその状態が放置されていることをいう。構造的欠陥の用語解説へのリンク
- こうたいごうたい(交代交代)
- 代わり番このこと。ブランコに乗って遊ぶことや、荷物運びなどを一定時間(期間)ごとに代わったり、分担することでお互いに利益や苦労を分け合うこと。
- こうむてん(工務店)
- 町屋などを建築、増改築するために、大工、材木仕入、基礎、瓦、鋼構造物、金物、建築板金、とゆ、電気工事、水道配管、ガス、建具、サッシ、左官、表具、室内装飾、畳、看板、設計監理などの仕事を総合的に手配する店。工務店経営者は、自らが大工であるなど、いずれかの職人である場合が多い。
- コーチ
- コーチは選手の技術を向上させる。過去に選手経験を有するなど、進むべき道を知るものがコーチ。未来への可能性を秘めた選手に自身の技術や経験を繋ぎ、前進させることができる。選手の適切な努力が実を結ぶように手助けするのがコーチ。成功の入口まで連れていく案内役。そこから先は選手自身の足で進まなければならない。何かに向けて取り組む人に機能美で役立つバッグを提供するブランドがコーチ。コーチの用語解説へのリンク
- コーヒー
- 自然由来のコーヒー豆を挽いて、熱湯を通して抽出される褐色の飲み物。香り良く、苦みがある。カップ一杯のコーヒーをくつろぎや、安らぎ、休息の場所とともに提供するお店が数多く存在している。相当な量の広告によって、それをたしなむことが格好よく印象付けられており、老年者だけでなく若者にも支持されている飲み物といえる。含まれる成分の効能によって、精神の安定感や、寝覚めのすっきり感を得ることができる。
- こーひーしゅう(コーヒー臭)
- コーヒーを飲んだ直後の口臭をいう。不快な印象を与えかねない。商談直前に喫茶店で事前打ち合わせを行い、直後に取引先へ出向く場合等には注意が必要。ニンニクのように長時間持続する臭いではなく、うがいなどで大幅に改善される。
- こーひーだっしゅう(コーヒー脱臭)
- 挽き豆の細かな粒の表面積とその奥の繊維質の微細な空洞すべてで、臭いを吸着してくれる実感。絶大な脱臭効果を確信できます。コーヒー脱臭の用語解説へのリンク
- こーひーについて(コーヒーについて)
- コーヒーについての用語解説へのリンク
- コーヒーミル・チューニング
- コーヒーミルの性能を最大限引き出すために微調整を施すこと。コーヒーミル・チューニングの用語解説へのリンク
- こーひーみる・ちゅーにんぐぞくへん(コーヒーミル・チューニング続編)
- コーヒーミルの性能を最大限引き出すために微調整を施すこと。コーヒーミル・チューニング続編の用語解説へのリンク
- コーラ
- 炭酸で、のどに刺激を与えて飲み込み感をもたせた黒色で泡の出る飲み物。
- こぐ(漕ぐ)
- 漕ぐとは他のものを押すことによって足掛かりとして自分を前に進めることをいう。漕ぐの用語解説へのリンク
- ござそうろう(御座候)
- 御座候とは回転焼きの一種であり、ぎっしり詰まった餡に、ほかほかサクッとした皮。持ち帰るとしっとり。ホッケーの球みたいな平たい円柱形で食べごたえのある焼き和菓子。御座候の用語解説へのリンク
- ござんのつうねんばんおきもの(五山の通年版置物)
- 見に行くのも一苦労な大文字五山送り火を自宅でさりげなく身近なものとするためにオーブン陶土で簡単に自作した置物で通年版のものをいう。五山の通年版置物の用語解説へのリンク
- こっちです。
- 誤った際に機転を利かせて、正しいことを指し示すさま。こっちですの用語解説へのリンク
- こども(子供)
- 子供の用語解説へのリンク
- ごごのようじ(午後の用事)
- 朝から落ち着かず、一日無駄にしてしまうお勤め。
- こころぼそい(心細い)
- 頼れる人が少なくて不安。
- こけいせっけん(固形石鹸)
- 石鹸とは固形で体や手を洗うために使うもの。水に馴染んで泡立ち、汚れを洗い流す役に立つもの。固形石鹸の用語解説へのリンク
- こじんせいかつのじゅうじつ(個人生活の充実)
- 個人生活の充実とは、個人の自由時間の確保。生活費の確保。精神的な安定感の確保。健康の確保。自分に関係する人々の同様の課題の確保をいう。個人生活の充実は社会生活の充実を前提としており両者は別のものではない。個人生活の充実の用語解説へのリンク
- 50%カロリーオフ・コーラ
- グラス1杯のコーラとグラス1杯の水。二つを合体させるとグラス2杯の50%カロリーオフ・コーラになります。50%カロリーオフ・コーラについての用語解説へのリンク
- ことごとく(悉く)
- 一対一対応に、すべてのことについて。「ことごとく否定してくる。」
- ことづける(言付ける)
- ある人に向けた自分の言葉を他人に託すこと。ある人に向けた届け物を他人に託すこと。目上の人に言付けるのは申し訳なく失礼にあたるように思われる。
- ことば(言葉)
- 人の口から発せられる音の組み合わせであり、現実社会の存在形態を個々に、もしくは総合的に表象させるものであり、他人との認識の共有を図るためのもの。
- ことばじち(言葉質)
- 相手が言ったことを聞きとめた時、その守られるべき言葉を約束として捉えること。
- ことにする(異にする)
- 右手と左手が別の手であるように、物事が別であること。「考え方を異にする。」「事業場を異にする場合においても労働時間の規定の適用は通算する。」
- ことわる(断る)
- 嫌なことを引き受けないこと。ことわることには道理がある。道理があることを理(ことわり)という。断るの用語解説へのリンク
- ごはん
- ご飯とは、今日の食欲を満たすための糧であるとともに、明日の食欲を満たすための労働力の源となる原材料ということでもある。ごはんを食べずに働くとは、材料を使わずに商品を作るようなもので、正しくない。ごはんについての用語解説へのリンク
- こまがたちょうちん(駒形提灯)
- 祇園祭の宵山期間に山鉾の前後を飾る将棋の駒形に配列された提灯。中心上部に位置する提灯は赤地の場合が多い。提灯には御神燈と記されるものがあり、その他は山鉾の紋や八坂神社の紋があしらわれる。
- こまふだ(駒札)
- 祇園祭の宵山期間に山鉾の説明を記した将棋の駒形の札を駒札と呼ぶらしい。
- ごみ
- 捨て去るべきとみなされたもの。
- こめだけのさけ(米だけの酒)
- 米だけの酒の用語解説へのリンク
- こりどらんす(コリドランス)
- 熱帯魚のコリドラスの愛称。水槽の底に敷き詰められた砂の上に、しばしば着陸している姿がかわいい。
- これさいわい(これ幸い)
- 目の前の好機を好機としてとらえるさま。「取引中止の申し出をこれ幸いに、部門統合の転機とした。」
- ころ(頃)
- 回りながら位置を変えていくものの、おおまかな所在。
- ころ(コロ)
-
- サイコロの略称。
- 台車の車輪。
- 犬の名前のひとつ。
- ころあい(頃合い)
- 回りながら位置を変えていくものが、ちょうど出会う節目。
- ころがる(転がる)
- ある物の外周面のそれぞれの部分が順番に地面と接触することで、その物の位置が変化していくこと。回りながら位置を変えること。
- こんもり
- 亀がくつろいでいる後ろ姿などに顕著に表れる。甲羅が半円形に盛り上がっている様子。