鶏鉾の風景・第一番
鶏鉾(にわとりぼこ)の紹介です。鶏鉾は京都市下京区室町通四条下る鶏鉾町にあり、京都の呉服流通の中心地である室町通に位置する鉾です。資金力が豊かな時代が続いて来た鉾町にあるため鉾も豪華な造りであり、祇園祭の山鉾巡行を豪華に演出する鉾としても無くてはならない存在です。
鶏鉾の説明 | 鶏鉾の写真 | |||
---|---|---|---|---|
綾傘鉾から、さらに綾小路通を東に進みます。すぐにシルクホールのある産業会館の裏手に出てきます。ここはもう室町通の情景です。 | ||||
室町通に立って北を向けば目の前に鶏鉾が建てられています。室町通といえば京都の呉服流通の中心地であり、非常に栄えた地域です。鶏鉾は、その室町通を代表する鉾としての貫禄をもっています。 | ||||
真木は鉾頭へと続き空に向かって高く伸びています。中国の尭の時代に天下が治まって、訴訟用の太鼓にも用がなく苔が生えて鶏が宿るほどだったという話を題材とした鉾という駒札の説明もあり、室町通の隆盛を象徴するような題材ともいえます。 | ||||
鉾内部を遠目に見ると、中心に通っている真木を四方から支える柱が存在することがわかります。赤に白帯二本の布で巻かれています。巡行風景からも推し量ると、鉾の床面積は長刀鉾よりも鶏鉾の方が広そうです。鉾の上には女性の姿も見られます。室町通の繁栄を支える文化的な観点からみても、女性が鶏鉾に上るのは自然なことだと思います。 | ||||