放下鉾の鉾建ての紹介です。放下鉾は京都市中京区新町通四条上ル小結棚町(こゆいだなちょう)にあります。長刀鉾は2007年7月10日から始めた鉾建てですが、放下鉾は一日遅い7月11日からの作業となりました。その進捗状況を翌7月12日の早朝に取材しています。作業の進捗状況に違いがあるため、新たな鉾建ての姿を見ることができました。
説明 | 写真 | |||
---|---|---|---|---|
2007年7月12日早朝。四条新町を北へ向かうと、前日の7月11日から鉾建てが始まった放下鉾の姿がありました。町会所前の路面に組み立て途中の放下鉾の骨組みが据えられています。 | ||||
ブルーシートで覆われていないため、鉾の組み立ての姿が良くわかります。路面にある礎石の上に鉾の柱が立っていることがわかります。 | ||||
放下鉾の鉾組みの北側には、真木を立てる準備がされていました。数カ所の差し込み式のような柱をつないで、長い鉾柱とするようです。 | ||||
真木の接合部分には、厳重に縄を巻いて補強するのだと思います。鉾頭の金色に光る三光の飾り金物を取り付けたり、榊を取り付けるには、地上でこのように横にした状態でなければ作業できないはずです。 | ||||
何やら路面に鉄柱が立てられています。これも鉾建てに関連する道具かもしれません。鉾柱を立てる作業は、鉾本体を90度横倒しにして鉾の骨組みに差し込み固定した上で再び鉾本体ごと90度起こすのだと思います。 |